情報処理技術者ITストラテジスト試験の勉強法講座

毎年、春(4月)に実施される情報処理推進機構(IPA)情報処理技術者試験の内、ITストラテジスト試験に合格するために私が実践した勉強法をご紹介します。
<2021年1月更新>
2020年度秋季試験より秋季と春季の実施試験が入れ替えになったので春・秋を更新しました。

ITストラテジスト試験について

ITストラテジスト試験は、情報処理技術者試験の内、高度試験に位置付けられ、毎年春(4月)のみの実施となっています。
ITストラテジスト試験で求めれらているレベルは、IPAのホームページに「受験要領・シラバス」として詳しく掲載されているので一度目を通すようにしてください。
(シラバスの版数により参照先が変わるかもしれないのでリンクにはしていません)

午後Ⅱは論述式試験です。

ITストラテジスト試験受験の心得

ITストラテジスト試験を受けるにあたって誤解して欲しくないのは、ITストラテジスト分野の業務に携わっている経験年数はあまり関係ないということです。
確かに業務経験があることで、有利になることもあります。
ただし、世の中一般向けに作られた試験と実務ではギャップも多く、「そんなの実務じゃ通用しないよ」的な問題も結構あるようです。
業務経験があることで、逆に落とし穴にハマってしまったということも起こり得ます。
なので、業務経験年数についてはあまり意識する必要はありません。

あくまで求められているレベルの知識があることを証明することで合格となります。

私が受験した時のレベル

ITストラテジスト試験の勉強法はその分野に携わっている業務年数、知識量により変わる場合もありますが、試験と実務にはギャップがあります。
よってこの記事では、私が受験した時のレベルと合わせて、誰でもフラットに対応できる方法をお伝えします。
ご自身のお仕事経験や知識量によって参考にできる部分とそうでない部分は取捨選択をお願いします。

私の業務経験と勉強期間

私がITストラテジスト試験を受験し、合格した時の業務経験および勉強期間は以下の通りです。

  • 合格年:2012年
  • システムエンジニア歴:7年
  • 分野に携わっている年数:0年
  • 分野に関する知識:ほぼなし。経営戦略に興味を持ち始めたくらい。
  • 資格取得に向けた勉強期間:約6ヶ月

受験時点の取得済み資格

受験時点で取得済みの情報処理技術者試験は次の通りです。

  1. 2005年:基本情報技術者試験(FE)
  2. 2009年:応報情報技術者試験(AP)
  3. 2010年:ITサービスマネージャ試験(SM)
  4. 2011年:プロジェクトマネージャ試験(PM)

ITストラテジスト試験の勉強法

私がITストラテジスト試験を受験し、合格した時の勉強法について次の順で紹介します。

  1. 使用した教材
  2. 勉強スケジュール
  3. 勉強のコツ

ポイント1:使用した教材

私がITストラテジスト試験合格のために使用した教材を紹介したいところですが、
受験からかなり時間がたっていて、さらに良書があるかもしれないと思い良さそうな教材を書店でチェックして選びなおしました。
そこで選んだ教材がこれです。

この教材の良いところは、
営業・販売系、製造・生産系、物流・在庫系、情報基盤・情報システム系、設備・工事系、経理・人事・総務系、その他
と行った業種・業界毎の問題を掲載してくれていることです。

余程長くコンサルティング関連の仕事をしていない限り、このような多くの業種・業界のクラアントを相手にすることは出来ないでしょう。
どの業種・業界においても考え方の根本は同じですが、短い試験時間で回答を導き出すためには業界知識はあるに越したことはありません。

ポイント2:勉強スケジュール

私がITストラテジスト試験受験を決めてから試験当日までの勉強スケジュールや、やる気スイッチを押すタイミングについて解説します。
基本的な勉強スケジュールはこちらの記事をご参照ください。

関連記事

毎年、春と秋(4月、10月)に実施される情報処理推進機構(IPA)情報処理技術者試験の内、高度試験に合格するために私が実践している効率的な勉強スケジュールをご紹介します。情報処理技術者高度試験について情報処理技術者高度試験は2019[…]

情報処理技術者高度試験勉強スケジュール

基本的な勉強スケジュールをベースとして、ITストラテジスト試験の特徴に合わせた補足を説明します。

受験3ヶ月前まで

早い段階で教材を一通り読んで、知らない言葉が何かを把握しましょう。
ITストラテジスト試験では、覚えておかないとさっぱり意味を想像しにくい、または間違った意味で理解してしまう言葉が多いです。

例えば、ブルーオーシャン・レッドオーシャンとか、3C分析、SWOT分析とかです。
経営戦略やマーケティングに少しでも関わったことある人であれば常識的な言葉です。
しかし、知らないと何のことやらサッパリわかりません。
ITストラテジストの分野は何かとオシャレに表現しようする分野なので一般人にはわかりにくいのです(私だけかも)。

言葉を一通り理解したら

あとは残された時間で午後問題の問題文をできるだけたくさん読みましょう。
たくさん読むことで業界知識、ITストラテジストとして考えるべき内容を知ることができます。

ポイント3:勉強のコツ

ITストラテジスト試験の勉強のコツは、とにかく多くの事例に触れることです。
とにかく事例を読んで、自分の引き出しを多く持っておくこれが一番のコツです。

フレームワークは実際に書いてみる

3C分析、SWOT分析、 PEST分析等のフレームワークは一度自分で紙に書いてみましょう。
問題文に合わせて書いても良いですし、自分の会社について試してみても良いです。
街で見かけたお店の経営者だったらと想像して書いてみても良いと思います。

フレームワークは知っていると使えるでは理解に雲泥の差が出ます。
実際に自分で書いてみることで使えるようになっておくのです。
午後Ⅱの論述式試験においても、一度書いておくとより具体的な表現ができます。

まとめ

ITストラテジスト試験合格に向けた勉強法を紹介しました。

  1. 使用した教材
  2. 勉強スケジュール
  3. 勉強のコツ

あとは試験までの残り期間にあわせた勉強をするのみです。
この記事を読んでくれた方がITストラテジスト試験で勉強の成果を発揮できることを願っています。

その他の試験区分についてはこちらをご参照ください。

関連記事

毎年、春と秋(4月、10月)に実施される情報処理推進機構(IPA)情報処理技術者試験の内、高度試験に合格するための勉強法をまとめました。情報処理技術者高度試験について情報処理技術者高度試験は2021年時点で以下の8区分の試験のこ[…]

情報処理試験対策まとめ